憂食論

編集者をしている知人が、こんなの編集したよ!と新刊本を持って来てくれました。題して、

『憂食論』。

(!!!)

「歪みきった日本の食を斬る!」ということだそうで、著者は京都人の柏井壽さん。

宣伝によりますと・・・

「かつて日本は、料理を四季で味わっていました。いつしか、「旬」の概念がなくなり、ファストフードがもてはやされ、素人による店の点数付けや言いっ放しの批評が横行。店と客の関係もいびつになり、過剰なラーメン崇拝も巻き起こり……」

「もはや日本の「食文化」は崩壊寸前。そんな危機的状況に、もう黙ってはいられない、と食のご意見番が立ち上がった!」

「食べる」ことの意味を考え、日本の食文化を諭し、日本人としての矜持を再発見するために――読んで学べて、しかも痛快、頑固オヤジの激辛「食」批評本!」

拝読しまして、ほうほう!と思いましたのは・・・

・料理屋に行列することは、京都では「さもしい」。

・料理屋の店内で他の店と比較することは、京都では「無礼」。

著者が幼い頃お婆さんと洋食店で食事していて、他の洋食店の名を挙げて、あっちの方が美味しいと言うと、

「お店でよそのお店の話しをするんやない」と足を叩かれたと言います。

実に真っ当ですな。この感覚を持っている方には、今時の自称「グルメ」連中がどう見えるか、それを書いたのが、この御本です。激辛になるのも当然かもしれません。

私も勿論浅草で食事していて、他の店と比べることなど致しません。当然です。

今食事をしている店を褒めるために、「××より美味い」とか言ってしまう人が、世の中にはいたりしますが、それもダメです。

知り合いの知り合いが貶した店の関係者かもしれませんし、親戚の親戚が貶した店の関係者かもしれないからですね。

それに、そう言われても店の人は喜びませんよ。少なくとも私は喜びません。だいたい、比較とかランキングでしか物事を評価できない人と、私は友達に成れません。

総じて、食に関わる人々が用地課している、イヤ幼稚化しているという認識に、私も残念ながら同調します。

あーあ、なんか良いことないかなあ。

ご購入は、こちらです。

追伸、

8/23に、食育企画『親子体験食味学習会』を開催します。まずすき焼きの歴史を学習、その後肉のカット体験。その次には本格的にすき焼き。チャンとした参加証も貰えますから、自由研究にピッタリ。是非親子でご参加を!

詳しくは、こちらです。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.608日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

 

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">