クーポンサイト なぜ廃れた?

久しぶりに「スカスカおせち事件」の「グ×―ポン」さんから電話がかかってきました。

はい、住吉でございますか、留守にしております。ええ、体調がすぐれませんから、しばらく休むと思います。生憎でございました。失礼しまーす。

と、まともには話しませんでしたが、受話器を置いた時、なんだか、ひどく懐かしい感じ~まだやっていらしたんだねえ!という感慨がありました。

そうしましたら、その翌日ネットで、

「クーポンサイト なぜ廃れた?」

という記事を発見しました。まだやってらっしゃるのに「廃れた」とは随分ですねえ。

記事によりますと、

「2010年から2011年前半にかけて、話題となったクーポンサイト。フラッシュマーケティングという手法で、「○時間以内に△△人が購入すればディナー半額に」という、共同購入モデルとして話題になりました。参入障壁の低さから、一時は100サイト以上も誕生しました。また、アメリカの大手、グルーポン社が日本市場へ進出、リクルートなども参入し、わずか数カ月で“戦国時代”へ突入するなど、多くのメディアでも取り上げられました。」

そうでしたねえ、懐かしいです。

「しかし、2011年の年明け早々、2強だったうちの1社、グルーポンが提供したおせち料理(2万円相当とのふれこみ)が、イメージ画像とあまりに違うものが届くトラブルなどもあり、ブームは徐々に沈静化。100サイト以上あったサービスは、次々に閉鎖していき、今年の夏には、2010年当初からサービスを提供していた“老舗”のKAUPONも事業譲渡。継続しているサイトもありますが、ブームとしては1つの時代に幕が降りる形となりました。」

ふんふん、そうでしたか!

三菱UFJコンサルティング&リサーチの鈴木ちさ氏が解説するところでは、日本で定着しなかった理由は・・・

「フラッシュマーケティングの本来の手法は“体験”を共有すること。30人が24時間以内に購入する、というイベントを体験し、レストランのコースを安く体験する、というところが新しかったのですが、徐々に、単に安いだけのクーポンになってしまった。当時、デフレだったこともあり、単なる安売りには、ユーザーが共感しなくなったのが一番の原因ではないでしょうか」

また、スカスカおせちの事件で「クーポンで購入した商品がどういうものが届くか、不安だったにも関わらず、信用を裏切る形となってしまった。結果として、ユーザーが離れてしまうことにもつながったと思います。」

飲食店側にとっても、

「そこに集まってくるユーザーは“チェリーピッカー“と呼ばれる、安売りに集まってくるユーザーばかり。そうなると、飲食店などがクーポンを提供しても、新規顧客やリピーターが獲得できるのではなく、クーポンの商品だけを食べて、リピートしてくれないお客しか来てくれません。そうなってしまうと出店する側にとっては、魅力あるサービスとは言えなくなってしまいます。」

と、まあ、至極当り前の話しばかりです。

あのようなものを面白がって報道したメデイアの皆さんは、少し頭を冷やしていただきたいと思いますね。

あのようなものが廃れて本当に良かったと思います。

誠に御愁傷様でした。

お悔み申します、おっと、間違えた。ゼンゼン悔やまれませんな。

追伸、

3/25と4/1は火曜日で通常なら休業日ですが、春休み中ですし、隅田公園の桜も咲きそうですし、臨時営業いたします。行楽のお帰りなどに、どうぞ御利用下さい。

 本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.480日連続更新を達成しました。

毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。

Twitterもやっています。アカウントは、こちらです。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">