ビジョンと意識変革
さて、3.11です。
ガレキの処理だけは順調らしく、空撮された更地の映像が、復興の遅れを印象づけてしまっています。
一方で、若くて有能なソーシャル企業家の皆さんが東北の地で企業なさったケースも少なくはない、とかですし、従来は官僚的だった自治体の動き方が、NPOと連携できるようになったりとかのようですし、希望もあるようです。
それでもなお、道は険しいようです。一般社団法人「RCF復興支援チーム」の藤沢烈代表理事が先日「東北復興新聞」に寄せたコメントによりますと、
「最も重要なのは、現地経営者のビジョンであり、意識の変革だ。東北沿岸は旧来より下請けの産業構造だったが、言われたものをつくるだけでなく、誰にいくらで売るかを考える販売戦略が必要だ。自ら「値付けをする」ことでいかに守りから攻めへのビジネスに変革させていけるかが問われている。」
?!
これって日本全体に言われていることと全く同じじゃないですか。
「東北沿岸は」を取り除き、「日本の中小企業は」と置き換えても、この文はごく自然に読めます。
これまで中小企業に対して、ビジョンを持たせて意識を変革するよう促すことが、あまり行われていなかったのですから、地震が来たからと言って、急に出来るようにはなりません。
例えば、日本酒の蔵元さんに対しては「飲んで支援」が行われていて、弊店もささやかながら取り組んでいますが、いつまでも「飲んで支援」というわけにいかず、長期的にはやはり実力で売れないと困ります。衆議院の土産の酒も福島県酒造組合さんが造るそうで、大変良い考えと思いますが、これも「飲んで支援」ですね。
そういう方向に加えて、パリやニューヨークの一流のレストランに酒が採用されるよう頑張っていただきたいところですが、勿論そんなこと、簡単に出来るはずもありません。
補助金を出したらそれが出来るようになる、という種類のことでは全くありませんが、是非取り組んで欲しいところです。
若き東北の起業家さんが、そういう困難な仕事を成し遂げてくれること、それを祈りながら待っています。
「ちんや」さん、「飲んで支援」はもう結構です、と言われる日が来ることを待っています。
あ、個人的には、死ぬまで飲みますけどね。
本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて1.467日連続更新を達成しました。
毎度のご愛読に感謝いたします。浅草「ちんや」六代目の、住吉史彦でした。
Twitterもやっています。アカウントは、こちらです。
No comments yet.