さびれる観光地

第7波が拡大していることから、

「夏休みなのに」と肩を落とす観光地

というニュース記事に、浅草の画像が付けられていました。

コロナが来てから何度となく、繰り返されている行事です。

浅草に人出がなければ「観光地がさびれている」

浅草に人出があれば「観光地がゆるんでいる」

浅草には、観光以外の商いもあるんですけど、ね。

むしろ、あからさまに観光客相手の店の方が少ないと思います。

例えば、和傘の専門店や下駄の専門店がありますが、東京の和装関連のお客様がメインです。

そこで買い物しても勿論感染しませんから、必要のある方は買いに見えています。

「肩を落とす観光地」と断定するのは、一面的な見方だと申しておきたいと思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.535本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 3:34 PM  Comments (0)

最高気温の日

今日は、長らく日本国内最高気温の日でした。

1933年7月25日に山形県山形市で40.8°Cが観測され、その記録が2007年に破られるまで、ずいぶん長い間維持されていたからです。

この記録は二十四節気の「大暑」である7月23日と近いので、納得し易いものでした。

が、今年は分かりません。

今年の東京の、現時点での最高気温は7月1日の37.0℃です。2位は6月30日の36.4℃。

2007年の新記録(埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃)は8月16日なので、これからピークが来る可能性もあります。

いつがピークなのか、いつまで暑いのか、見えてこないのが困ったものです。

皆様、ご自愛くださいませ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.531本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 1:45 PM  Comments (0)

魚の日

さて「海の日」の3連休ですが、

多くの国民には、あまり関係の無い祝日になってしまっていると思いませんか?関係あるとしたら、「海の家」が今日営業を始めることくらいでしょう。

私は牛肉を売る立場の人間ですが、日本はやはり魚を食べる国なので、この祝日が水産振興のために使われていないことに不満を感じています。

「海の日」の、そもそも趣旨が水産振興でないことは私も分かっていますが、海運関係者だけの祝日なら、国民の祝日にすることもないですよね。

いったん国民の祝日にしたわけですから、多くの国民に関係するもの=魚の日と読み替えてしまってはどうでしょうか、ね?

魚関係の全ての会社や店が、何かこの日にイベントをしてくれたら良いですね。

とりあえず大手寿司チェーンの「ス💛シロー」さんには、激安キャンペーンをしていただきます。イクラが10円とか、ウニが20円とか。

あ、キャンペーン中は、在庫が本当に店にあるか、確認してから入店して下さいね💛

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.522本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 3:28 PM  Comments (0)

お盆

お盆ですが、

ウチの父から、墓参りに行って、熱中症になりかかったと連絡がありました。一時的な発熱と倦怠感で済んだようですが。

墓場にいたのは30分ほど。

それから自分の好きなカレー店まで移動しただけとのことですが、高齢なので、自重した方が良かったようです。

あまり引きこもっていると体力低下につながるので、多少の外出はしても良かろうと私も思っていましたが、今年の夏は異常気象と思い、行動を考えなおすように申しました。

お気をつけを。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.521本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 3:04 PM  Comments (0)

投票日

本日は第26回参議院議員通常選挙の投票日です。

投票することが、わが国の民主主義制度への支持表明につながります。

是非投票にまいりましょう。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.516本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

小暑

今日は二十四節気の「小暑」ですが、実態は「小」どころか十日ほど前から猛暑ですよね。

暑中見舞いは、今日から贈るものですが、しばらく前から暑いので、これから出すと、なんか、タイミングを逸したみたいですね。

地球の実態と伝統的な二十四節気にズレが生まれているわけで、残念なことですが、慣れていかないといけないのかもしれません。

とりあえず、東京の一定規模以上の建物は、皆、高度の断熱材で建てて欲しいです。

暑いからと言って、エアコンを回しますと、エアコンは熱を室外に出しますから、町全体がさらに暑くなります。で、暑いからさらにエアコンを強く回すという悪循環になりますね。

少し冷やしたら、それで当分冷えたままでいるような建物にしていただく他ないです。

北海道の建物は冬に備えて断熱してありますが、その逆バージョンを東京でやるしかないと思います。

暑さはたぶん秋まで続きますので。「秋分」には涼しくなっているか、懸念されます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.513本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

時代劇

「水戸黄門」の3代目黄門役だった俳優の佐野浅夫さんが亡くなったというニュースが流れますと、多くの人からコメントが寄せられました。

その中で私が気づいたのは、

毎週月曜日に家族で視ていました。

祖母が大ファンで一緒に視ていました。

思い出をありがとうございました。

というコメントがあったことです。

そして、そうだ、テレビって家族で視るものだった!と思い出しました。

時代劇って、すき焼きに似ていると思います。

その時代劇は昨今民放地上波ではほとんど新作がなくなりました。BS放送で再放送が流れるくらいで、寂しいですね。

心よりご冥福をお祈り致します。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.511本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 1:30 PM  Comments (0)

日の入り

日が長くなったなあ!と思って、日の入りの時刻を調べたら、

6月5日の、日の入りは18:54でした。

道理で、18時スタートの食事では、まだ「日が高い」わけです。

東京では「夏至」の頃の日の入りは19:01で一番日が長いですが、その頃は梅雨の最中で、そもそも晴れていないことが多いです。

それでまだ梅雨入りしていない今時分が、一番日が長く感じるのかもしれませんね。

わざと予約スタートを早めにして、食事中に日が暮れるのを楽しむのも一興と思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.481本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

衣替え

一応6月1日は「衣替え」ですが、昨今はそういう習慣にとらわれず、自分の感覚で服を選んでいる方が多いので、6月になったからといって、大きな変化を感じなくなりました。

制服を着る職場がだいぶ少なくなりましたしね。

「衣替え」は制服と関係があります。そして元をたどると、

明治政府が役人・軍人・警察官の制服を定め、夏服と冬服の時期も定めたことが始まりです。それがやがて、企業や学校にも拡がって行ったようです。

現代東京の気象データだと、6月1日と9月30日は最高気温が25℃の頃ですが、最初に「衣替え」を決めた時の東京は、もっと涼しかったでしょうから、体感では今の5月半ばから10月半ば、つまり三社祭から体育の日までが「夏」と思われていたのでしょうね。

今の「衣替え」の時期が将来動くのか、あるいはこの習慣自体がなくなるか、実に今は過度期と思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.479本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 10:00 AM  Comments (0)

やってる感

浅草の飲食店主の人達が、コロナ中にどう考え、行動したかを聞き取る事業をしています。

その中で、たまに登場する言葉が「やってる感」。

これは、都や保健所から指導される衛生対策を励行しつつも、その一部を「適度」な形にする、という話しです。

「そこは「やってる感」にとどめておきましたね」

というような言い方になります。

事例としては、

十字アクリル板。

机の中央に置いて、前後左右の飛沫をブロックするものですが、それは採用せずに普通のアクリル板だけにしたお店が、浅草では多かったように思います。

普通のアクリル板は置きますので、隣の組との間の飛沫は止められますが、同じ組の中の飛沫はフリーになります。よって公衆衛生対策としては完璧ではないのですが、十字を採用しなかった店が多かったようです。

このように普通のアクリル板だけ置いて、「やってる感」は出せている、と称していました。語弊は大いにありますが。

そうした理由として、

机の上に、大きな障害物=十字板があると、

配膳しづらく、器の接触事故→液体をお客様にこぼす、が起こりかねない。

お客様自身が希望されていない=しばしば外して欲しいと言われる。

そもそも、同じ組のお客様同士の交流を妨げては、飲食店の本旨から外れる

完璧でない点では、後ろめたさがゼロではないですが、

今私は「これもバランス感覚」と捉えています。

衛生対策に勿論協力するだけれど、そのやり方は、店独自に判断させてもらいますよ、そういう態度だった店が多くありました。

聞き取りは続きます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.472本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 10:32 AM  Comments (0)