誤解

日本の「ハロウィーン」についてですが、

ハロウィーンの祖国である駐日アイルランド大使館の大使カバナ氏が、2020年10月に渋谷区の長谷部健区長と面会し、

「渋谷だけでなく、世界中でハロウィーンはお酒を飲んでお祭り騒ぎをする日だと誤解されている」

と指摘した上で、

「アイルランドでは伝統的に、家族単位で楽しみ、特別な食事を用意する。みんなで歌を歌い、家族の絆を強くしている」と本来のハロウィーンの過ごし方について説明したそうです。

私も、それに尽きると思っています。

繁華街に繰り出すのは、違うのかな、と。

特に浅草に繰り出すのが大間違いと存じます。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.628日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 11:34 PM  Comments (0)

忘年会

旅行は「解禁」からもはや「バブル」と言って良い状況ですが、忘年会は今も氷河期です。

東京商工リサーチ(TSR)は10月3日~12日、全国の企業を対象に「忘年会・新年会」の実施をアンケート調査した。これによると、

忘年会を「開催しない」企業は61.4%

だったとか。

でも「忘年会」と銘打たなくても、気心の知れたメンバーで、今年最後の食事をしたいという気持ちはあるはず。

それは実質忘年会だと思うのですが、会社としては、公式にそう言いにくいのかも。

まだまだ不自由を感じる秋ですね。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.626日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 11:20 PM  Comments (0)

今のうちに

ス、ストレートなもの言いに感心しました。

また内容面でも賛同致します。

「忘年会を11月中に実施して」

と島根県の丸山知事が呼びかけている件です。

急に寒くなって窓を閉め切るようになりましたし、

旅行バブルも起きていますし、

年末から年明けに感染者が増えるのが恒例ですし、

第8波はきっと来ます。

忘年会は、今のうちにやっていただくのが宜しかろうと、私も思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.623日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 11:24 PM  Comments (0)

船弁慶

旧知の能楽師・坂真太郎さんの国立能楽堂での公演を拝見してきました。

番組は「船弁慶」。能の人気演目ですね。

公演の最初に林望先生により演目の解説があったのですが、その中で面白く思ったのは、平知盛のキャラクターについてでした。

「船弁慶」の後段では、知盛の怨霊が現れ、激しい舞を舞います。

義経は刀をぬいて怨霊と切り結び、弁慶は数珠を繰って経文を唱えます。双方きびしくせめぎあうが弁慶の祈りが功を奏し知盛の霊はやがて遠ざかって行く・・・

という展開です。スペクタクルと言っても良い一場面です。

が、知盛は、解説によれば本当は高潔なキャラクターだったそうです。

壇ノ浦で自決する前には、残った船がちらかっていては見苦しいと、船を掃除してから入水したとか。

怨霊になるという感じではないですね。

知盛=怨霊

というのは後の世の、作り上げられたイメージであったようです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.620日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 11:03 PM  Comments (0)

観光ブーム

「旅行支援」で日本人が観光地に向かい、

円安で外国人が日本に向かっているようです。

東京都の「旅行支援」はまだのはずですが、ムードに煽られたのか、既に人出が増え始めていると感じます。

しかし政府がいつまでも「旅行支援」を続けるわけには行かないでしょうし、

円安がいつまでも続けば、観光に関係ない日本人は物価高騰に苦しめられますから、どちらも永続性はないと思っておくのが良いと思います。

観光ブームの間も、お得意様が肩身の狭い思いをせぬよう、そこが大事と思います。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.615日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 10:35 AM  Comments (0)

魅力度

すき焼きにも浅草にも関係ない話題ですが、

「都道府県魅力度ランキング」(作成:「ブランド総合研究所」)

なるものが、私はとても嫌いです。

「全国の約3万5000人からインターネットで、都道府県の「魅力度」を5段階評価で答えてもらい、「とても魅力的」「やや魅力的」の上位二つの回答を得点に反映し、100点満点で算出」したと言いますが、

単なるイメージ、単なる「覚え易さ」と、どこがどの位違うんでしょうか。

私以上にこのランキングがお嫌いな、山本一太・群馬県知事は、昨年分の発表時には「法的措置も検討する」と激オコでしたが、今年は、

「多くの方々に統計学的に信頼性が乏しいことが伝わっている。ことさらにまた大騒ぎすることはない」と語ったそうな。

ネットのいい加減なランキングは、本当に無意味と私は思っています。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.614日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 11:31 PM  Comments (0)

モバイルオーダー

某大手外食チェーンの、丼ものを食べようとして驚いた一件です。

店に行ってみますると、大々的にテレビCMを打っているせいか、とても混んでいます。そこに突入したくなかったので、

テイクアウトのモバイルオーダーが何分後に出来るのか、スマホで調べてみました。すると、なんとなんと、

「今すぐ」

という設定があるではないですか。

い、今すぐ、だって?

私が呆然としていると、後から若いカップルがやって来て、

「モバイルオーダーなら待っている人より先に取れるわよ!」

と言って、本当にそれを実行していました。

うーん。

これで問題は起きないでしょうか。スタッフの方はかなり辛いと思いますけど。

私は食欲を失って、結局、食べておりません。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.600日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 8:33 PM  Comments (0)

宴会

コロナが下火になってきたせいか、飲食店にお客様が戻って来ているように思います。

が、

未だ出来ていないのは、大人数での会食。つまり宴会です。

私は、とある会の責任者なのですが、この秋、以下のような要領で、その会の例会を開こうと考えています。

講演会と懇親会を同日に続けて開催して、それぞれ参加・不参加を申告していただく。

講演会はマスクあり。

講演会と懇親会の間に名刺交換タイムを設ける。マスクあり。

懇親会はマスク無し(ただし品数や分量を従来より減らし→時間を短めにする)リスクを自己で責任を負って参加したいただく。不安のある方はここで帰る。

会場はレストラン。

旧知のお医者様のOKももらいました。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.599日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 11:46 PM  Comments (0)

福とら

最近このブログで何回か書いてきた、

温暖化で魚が獲れる海が変わってきた

という件です。

漁獲量は3年で約30倍!? 福島県で高級魚トラフグの水揚げが激増」

という記事を発見しました。

フグと言えば大阪、フグと言えば西日本

で獲れる県の順位は、

福岡

山口

島根

長崎

愛媛

と圧倒的に西でしたが、そうした県では漁獲量が減り、東で増えているとか。

アンコウの業界でも似た話しがあると、アンコウ鍋店の方に聞きました。

福島では、このフグを漁業復興のキッカケにしたいと作戦を練っているそうです。

まずネーミングを決めました。福島のトラフグなので、

「福とら」!!!

そ、そのまんまですねえ。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.597日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋,色んな食べ物 — F.Sumiyoshi 2:14 PM  Comments (0)

行き当たりばったり

「無計画」「日帰り」旅行が流行っていると聞きます。

行き当たりばったりで観光地に行き、アドリブでどうするか決めて行くとか。

「ちんや」にも良く、かかってきます、

10分くらいで行けるんですが、大丈夫ですか?という電話が。

大慌てで席を用意すると、

見えないんですよね・・・

10分では。

時間の感覚だけは、行き当たりばったりでなくして欲しいです。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.592日目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 9:45 PM  Comments (0)