オーバーシュート

12月
25日3,338件(85%)
26日3,557件(107%)
27日3,901件(110%)
28日4,252件(109%)
29日6,130件(144%)
30日10,242件(167%)
31日30,258件(295%)
1月
1日19,118件(63%)
2日13,979件(73%)
3日8,666件(62%)
4日5,267件(61%)
5日3,789件(72%)
6日3,299件(87%)
7日2,826件(86%)
これは新規感染者数ではありません。
Twitterで「すき焼き」と呟いた人の数です。
明らかに12月29日からオーバーシュートし、大晦日をピークに1月5日までに急速に鎮静化していますが、これは「ちんや」売店の体感と完全に一致しています。
コロナも、こんな感じで鎮静化してくれることを期待します。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.969本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

やめるべき

最近流行っていること=

止める

の意味に

辞める

という幹事を使うこと、いや、漢字を使うこと。例えば、

「箱根駅伝は辞めるべきだった」

「辞める」の方が迫力を感じるから使うのでしょうか。

主催者や出演者、関係者が「是非やりたい!」と熱望しているイベントや試合について、コロナ対策で止めるべきだと主張する際に「辞める」べきだという漢字が使われているように思います。

要するに自粛警察界隈で好まれている字のようですね。

それとも、単に止めるは「とめる」としか読めないと思っているのか、な。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.968本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

行列画像

年末の30日、31日は肉売場の掻き入れ時です。

例年なら売場にできる大行列を撮って、SNSに上げるところですが、

2020年は予約推奨、配達への切り替え推奨を強化して、行列をなくすことに成功しました。

で、行列していない売場の様子を上げたのです、

が、

絵的には寂しかったなあ。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

追伸②

浅草寺の境内にライブカメラが付けられ、混雑ぐあいをリアルタイムで視ることができるようになりました。お出かけの前に浅草寺公式サイトをご覧ください。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は3.962本目の投稿でした。

本年も引き続きご愛読をよろしくお願いいたします。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

最後のボヤキ

明日は例年通り「十大ニュース」をお届けしますので、普通の投稿としては今日が最後です。

では今日は何にしよう?と思案しましたが、ボヤキしか出てきません。

総理の年末記者会見をご覧になりましたか?

会見のメインテーマが、

8人でステーキを食べたことに関するお詫び

だなんて、憲政史上初でしょう。

聖子五輪相も、

6人で寿司を食べたことを謝罪させられました。

5人以上で食事するだけで謝罪とは、本当にトホホです。

一方、「ちんや」の肉の小売り部門・通販部門は例年以上の反応をいただいています。

おそらく、外食できないから正月は家で旨い肉を!という趣向で、クリスマスイブにデパ地下が賑わっていたのと同じ理屈でしょう。そこだけは救いです。

明日の仕込みで今夜は遅くなるでしょうが、例年通り遅くなるのがありがたいことです。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。
12月30日(水曜):営業
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.959本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

赴任先

年末ですがZOOMすき焼き会をしました。

正確に申しますと、ZOOMワインとすき焼き会でした。

ソムリエさんがすき焼きに合うというワインを、すき焼きの材料と一緒に各ご家庭に送り、それぞれマッチングをしていただきました。

もちろんヨーグルトも一緒に送りました。

生卵はワインに合わない食材ですが、ヨーグルトを入れると、その中の乳酸とワインの中の乳酸が「つなぎ」になって美味しく食べられるのです。

食べる前には「自分は酸味がどうも・・・」と気になさる方がいますが、割り下の甘辛味、肉の旨味と酸味が相殺されるので、まず気にならず、美味しく食べていただけると思います。

ご参加いただいた皆様、ネット接続などご手配をいただいた皆様、ありがとうございました。

ところで、その参加者さんの中に、地方赴任中で東京に戻れないという方がおいででした。

地方出身で東京で就職していて、コロナで地元に帰れないという方の話しは、良く話題になりますが、その逆パターンもあるのですねえ。

東京出身で東京で就職して、その会社の支店に赴任している方も、今は自分の地元である東京に帰りにくくなっています。地方は東京ほど感染していませんから、もしかしたら、そのパターンの方がハードルが高いかもしれません。

まったく、トホホな年末年始です。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。

12月29日(火曜):営業
12月30日(水曜):営業
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.958本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

フワちゃん

今年の顔と言えば、フワちゃん。

フワちゃんの代名詞と言えばタメ口ですね。

目上の芸能人にも敬語を使わず馴れ馴れしく絡んでいく様子が、今年論争の的になりました。

私は、正直、否定派の方だったのですが、最近のインタビューを読んで、

「さん」を付けないことで、先輩芸能人を芸能人として肯定しているのだと聞いて、変に納得してしまいました。そのまま引用しますと、

「まだあたしは芸能人を芸能人として見ているからっていうのもある。養成所生の時、周りのみんなが一丁前に“ダウンタウンさん“とか言っているのが業界ぶっててなんかきしょいなと思っていたの。ウチらはただ養成所に行ってるってだけでまだ何者でもないのに、まるで知り合いみたいにさん付けしちゃってさ!って」

「だからあたしが芸能人を呼び捨てにするのは、逆に芸能人として崇めている『尊敬』の意味合いなんかもあったりしちゃうのさ!」

たしかに良く知りもしない同業者に「さん」を付けて話すと、自分が一気に業界人っぽくなるのを感じます。

この通りのお店を例にとりますと、東から

「神谷バーさん」「尾張屋さん」「紀文堂さん」「三定さん」「雷おこしさん」「ときわ食堂さん」

ほら、一気に、浅草業界人っぽいですよね。

浅草以外の人が経営している店は呼び捨てします。いや、呼び捨てどころか、短縮します。「ファミマ」「ロイホ」「ざんまい」。

そう言えば「神谷バー」の先代はスピーチに立った時、

バーさん、バーさんと日頃言われますが、ご覧の通り、爺さんの神谷でございますと自己紹介して笑いを取っておられました。

フワちゃんは、そういう業界人っぽいのが嫌いらしいです。

が、テレビだけ視ていると、そうは思えないので、不快に思う人は多いでしょうね。来年は、どうなりますやら。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。

12月29日(火曜):営業
12月30日(水曜):営業
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.957本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

アニマルウェルフェア

ヨシカワ元農相の現金受領疑惑の件、

最近「政治と金」の問題が頻発するので、この件も「またか・・・」という感じに捉えられているようですが、「桜」「アンリ議員」とは少し性格の違う話しだと私は思っています。

報道されていることが事実とすれば、この件は、

「アニマルウェルフェアに配慮した家畜の飼養管理」が導入されそうになってきたので、

それを業者サイドがワイロで潰したという一件です。

アニマルウェルフェア(Animal Welfare)とは、感受性を持つ生き物としての家畜に心を寄り添わせ、誕生から死を迎えるまでの間、ストレスをできる限り少なく、行動要求が満たされた、健康的な生活ができる飼育方法をめざす畜産のあり方」です。

例えば、牛のと殺場について、

牛は到着後12時間以内に処理されなければいけないとか、待機中は充分に水をやらなければいけないとか、待機場所は充分広くなくてはいけないとか、この考え方にそって決められています。

元々は欧州発の考え方で、欧州が先進国です。EUが日本産の牛肉を輸入したがらないは、日本のと殺場の多くがアニマルウェルフェアの基準に合っていないからです。

オリンピック委員会も、この考え方を採用していて、選手村に肉を納めるには、この基準を守らないといけません。

で、ヨシカワ大臣ですが、

卵の鶏舎の設備基準が、アニマルウェルフェアのせいで厳しくなるのを嫌った鶏卵業者サイドが大臣に贈賄して、ゆるい基準に変えさせた模様です。

急に設備投資をさせられるのは、業者にとって負担ですから、そこを考慮してくれるよう陳情するというなら普通のことですが、ワイロを送ってしまうとはねえ。

なんとも、二重の意味で後進的で、海外から見た日本のイメージが悪くなるかと思います。政治についても、農業についても。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。

12月29日(火曜):営業
12月30日(水曜):営業
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.956本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

サイレントナイト

24日の午後用事があってデパートに行きましたら、デパ地下が激混みの状態で驚きました。思わず、

み、密だなあ・・・

と独り言を言ってしまいましたが、それがまさに「今年の漢字」でしたね。

デパ地下に並んでいたのは、おそらく、例年レストランへデイナーに行っていた方々なのでしょう。今年は行けないので買い食いする他なく、それでチキンやらケーキやらを求めておいでだったのだろうと思います。

すき焼きの肉なら、並ばなくてもウチですぐ買えましたけどね。

ユリ子知事が要請した、

「サイレントナイト」にはならなかったようでした。

だって、そもそも日本人にとってクリスマスは商業イベントであって、祈りの日でないですからね。そもそもサイレントにするのは無理があったかもですね。

感染拡大しないことを祈念します。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。

12月29日(火曜):営業
12月30日(水曜):営業
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.955本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

すき焼き風

ある日ネットに「すき焼き」と入れてリアルタイム検索をしていて、面白いツイートを発見しました。

「醤油ベースの甘めな味付けにした肉料理をなんでも「すき焼き風」って言うのやめろ」

ツイ主さんはゲームがお好きな方のようで、食品の専門家には見えませんでしたので、日頃感じているままツイートされたのだろうと思いますが、この感覚、私も同じです。

昨今世間には「すき焼き風」が本当に多いです。

すき焼きは流行っていないのに、すき焼き「風」は流行っているのです。

なんせ、ウチがすき焼き風味のローストビーフを発売したくらいですから(笑)

なんとか、すき焼き本体が流行るようにしたいものです。

追伸、以下年末年始の営業予定です。よろしくお願いいたします。

12月22日(火曜):休業
12月23日(水曜):休業
12月29日(火曜):営業
12月30日(水曜):営業
12月31日(木曜):営業
1月1日(金曜):営業
1月2日(土曜):営業
1月3日(日曜):営業
1月4日(月曜):営業
1月5日(火曜):休業
1月6日(水曜):休業
1月12日(火曜):休業
1月19日(火曜):休業
1月26日(火曜):休業

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.953本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

辛丑

今年も残り少なくなってきました。

来年は「辛丑」(かのとうし)の年、

十干十二支は60年で1サイクルですから、

前回の「辛丑」は1961年でした。

この年のヒット映画はバーンスタインの「ウエスト・サイド物語」。

ヒット曲は坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」でした。

その「上を向いて」がアメリカのビルボードで1位になるのは1963年です。1945年まで敵国だった日本人の歌がアメリカでヒットしたわけで、「戦後」が終わりつつあることがハッキリした年と言って良いでしょう。

それから60年

「マルタ会談」は1989年でしたから、この60年は前半が「冷戦」、後半が「冷戦後」に分かれますね。

2021年~はどうなりますやら。

追伸、テレビ放送の告知です。

21日放送のNHK「うまいッ!」に出演させていただきます。ご覧くださいませ。

NHK総合12月21日 午後0:20 ~ 午後0:44 「太く短い!でも、とろ~り甘い! 下仁田ねぎ~群馬・下仁田町~」

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。
弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし本日は3.949本目の投稿でした。日頃のご愛読に心より御礼申し上げます。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)