食べるだけ

さてラスト1週間ですが、ハッキリしていることがあります。

酒を最後までお出しできないこと。

これは、大変残念なことです。

すき焼きは、人と人との間をとりもつ料理で、酒もまたそうですね。

「食べるだけ」のすき焼きほど侘しいものはないです。

「ちんや」では、店の者が全部すき焼きを作るわけではなく、途中からはお客様にも作っていただいてきましたが、それも一つのコミュニケーションと考えていたからです。そのコミュニケーションも「飲みながら」なら、より楽しいです。

仕方ないから、自宅ですき焼き、するかなあ。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.180本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

延長戦

緊急事態が延長だとか。

既に効いていないことが明らかなのに、新たな対策が無いまま普通に延長されるそうです。

飲食店は「酒抜き」で「8時まで」が続行。しかし、それだけでは感染拡大は、そう簡単に止まらないと思います。

世間には「夜飲んじゃいけない宣言」くらいにしか思っていない人も多く、気分は緩みがちに見えます。

弊店は、ノンアルビールで15日まで駆け抜けますが、お酒中心のお店さんは、再度休業になり、本当にお気の毒と思います。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.174本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

繁忙期

「緊急事態下の繁忙期」を体験しています。

最後は20時に終わらないといけないので、時間割がキチキチです。

昼のお客様:11:30~14:00

間のお客様:14:30~17:00

夜のお客様:17:30~20:00

どなた様も時間通りに来店して下されば問題ないですが、中には交通渋滞などで遅刻する方もおいででして、その時は大変焦ります。

インターバル時間には片づけだけでなくて、今は消毒や換気が必要です。私もそれに連日参戦しています。

アドレナリン出してまいります。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.172本目の投稿でした。

Filed under: すき焼きフル・トーク,ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

オリンピック報道

私は実は元々オリンピックがあんまり好きではありません。

正確に申しますと「オリンピック報道」が好きでありません。

金銀銅のメダルを獲った人だけが持ちあげられて、

その強さの秘密が紹介されるのは当然でしょうが、

サクセスストーリーや、

親御さんのサポートぶり、

地元自治体や商店街の熱狂ぶりとかが過剰に描かれるのまでは仕方ないでしょう。しかし、

好きな食べもの、とか、好きな音楽とかを報じるヒマがあったら、

メダルを獲れなかった人のことも報じて欲しいなあと思います。

だって、勝ち負けの差は「紙一重」ですから。今回の水泳では予選の1位から6位までのタイムが1秒以内に固まっているケースがありました。それだけ実力は伯仲しています。

勝者だけに食いつくメデイアの姿勢には、毎回ゲンナリします。

勝者が敗者を称え、

敗者が勝者を称え、

敗者が、悔しい気持ちを抱えつつ取材に応じ、関係者への感謝を語る場面こそ、ハイライトと思うんですけど。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.171本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

名演説

随分と嫌われてしまったバッハ男爵ですが、この世界のトップリーダーであることも事実です。

開会式ではどんな挨拶をなさるのだろうと注目していました。名演説で形勢を逆転させたら面白いとも思っていました。

が、聞こえてきた感想は、

バッハのところで寝落ちした・・・

私も、抽象的な言葉が多いなあ

と思いました。

繰りされたのは「連帯」とか「社会」とか。

「私たちが学んだことは、一層の連帯が必要だということです。社会と社会の一層の連帯。また、それぞれの社会の中の一層の連帯が必要です」

って、言われても、ウオーとは盛り上がれないですよね。

もしかすると、感染拡大を心配する日本の医療従事者や国民の気持ちを和らげるために「連帯」を呼びかけていたのかもですが、そう感じて欲しいなら他の言い方にした方がよかったですよね。

さらに言えば、ジェスチャーや声のトーンも変化が乏しくて、一本調子

世界のトップリーダーでも、大舞台でつまらない演説をするんだ!

ということが今回分かりました。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.169本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

使い回し

手土産の使い回しは、してはいけません。

デパートの包装紙に包まれた、その下に名入れの熨斗がかかっていることがありますからね。

その名入れの名前と、持って来た本人が合致しない場合に、気づかれますよ。

あ、人から貰った土産を使い回したな! と。

使いまわすなら、一回包装紙を取って、中の熨斗を確認しましょうね。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.168本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

大暑

開会式の4連休の初日だった22日は、二十四節季の「大暑」でした。

そして「立秋」は8月7日。閉会式のある8月8日の前日ですね。

つまり今回のオリンピックは、一番暑い季節=「大暑」とほぼ一致しているのです。

立候補ファイルには「この時期の東京は快適な季節」と書いてあったそうですが、日本人の季節感はどこに行ったのでしょうか。

もう1点私が気になるのは、料理屋の店先に陳列してあるテイクアウト弁当。

気温が35℃超えているのに、屋外に置きっ放しとは恐ろしい。

サンプルだけを店頭に置いて、弁当現品は冷蔵庫で冷やすのが王道ですよ。

コロナも怖いですが、食中毒も馬鹿にしない方が良いと思います。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.167本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

4連休

開会式の4連休。

東京人の「東京脱出」が話題になっていますが、私の観るところでは、地方から東京に来ている人も結構、おいでのように思います。浅草のホテルの夜景を見ても、部屋の灯りが多数点いているのです。

・オリンピックのチケットが獲れた

→ホテルを予約

→オリンピックは観れなくなった

→しかしホテルはキャンセルせずに上京

という展開かと思います。

東京の感染者は2.000人/日に迫りそうですが、過去に医療崩壊を経験した大阪の人などは、もはや怖がらないようです。

それにワクチン接種済みの方もいますしね。

禁酒令が出ている飲食店の中だけは緊急事態、選手村のバブルの中も緊急事態ですが、それ以外はどこもガヤガヤしている、とてもとても変な連休が繰り広げています。

あ、ウチは、禁酒でやっていますので、悪しからず。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

追伸②

酷暑のシーズンとなり、食中毒が心配なので、「うし重」テイクアウトは終了いたしました。ご容赦下さいませ。(店内イートインは、地下一階「ちんや亭」でご用意できます)

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.166本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

開催目的

さてオリンピックが始まりましたが、こういう形になると予想した人は、たぶん一人もいないでしょう。

私に関しましては、店が忙しくてテレビを視るヒマがないのですが、世間の皆様はどの位視るのでしょうか。

今回オリンピックを開催する目的は、

日本人がメダルを獲る→国威発揚→政権の支持率が上がる

ですが、上手く行きますでしょうか。このことに反感を持つ国民は多いようです。

私は、そうであっても、競技する選手や準備をしてきた組織委員会の方々は称賛されてしかるべきと思っています。

オリンピック支持=政権支持

という構図に、簡単に乗りたくないなと思っています。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.165本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

冷房

いや、猛暑ですね。

オリンピック選手が気の毒なレベルです。

そして、弊店の冷房が壊れるレベルです。

ウチの冷房は35℃で動くことを想定して造られていないのか、毎年のように、35℃を超えると壊れます。

昨年は一度にワンフロア全室止まって大変難儀しました。このビルの寿命を感じたのは、その時でした。

今年は何とか、最後までもって欲しいと願いましたが、願い虚しく、壊れました。今のところ一台だけ。これ以上の事態にならないことを望みます。

なにとぞ。

あ、それから、あと一か月地震も起こらないで下さい。なにしろ旧耐震基準で建てられいますから。

追伸、

「ちんや」のご予約の方は、おかげ様にて殆どの時間帯がうまり、ただ今は当方の空いている時間に合わせていただいております。誠に恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

本日もご愛読賜り、誠に在り難うございました。 弊ブログは2010年3月1日に連載スタートし、本日は4.163本目の投稿でした。

Filed under: ぼやき部屋 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)