仕立屋冥利

FBなどと申す所に投稿されている内容は、たいてい、

美味いものを食べたぞ自慢、

趣味に没頭してるぞ自慢、

友達が沢山いるんだぞ自慢

ばかりで、投稿内容に感動することはほとんどないと言って良いでしょう。

しかし、ごくたまには素晴らしい話しにも出会います。

それは学校の同期生が経営する、銀座の洋服屋さんでの物語でした。

「銀座仕立屋・使い捨て文化への抵抗」

同級生が、ご主人のタキシードをお直しして息子さんに、ということでご来店いただきました。

嬉しい‼

二代に渡ってお召しいただけるのは仕立屋冥利に尽きます。

1983年に仕立られたタキシード。

2016のいま、更に輝きを増しています。

仕事の本質的な意味、服の本当の心地良さを、教えていただきました。

ありがとうございます。

・・・という内容でした。

流石、「壹番館」さん。

勉強させていただきました。ご繁盛を心より祈念致します。

追伸、

拙著が発売になりました。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

第一話は「世界に唯一の「江戸趣味小玩具」の店」(「助六」五代目・木村吉隆さん)。対談場所は「バーリイ浅草」さんです。

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.211連続更新を達成しました。

 

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

リピーター

先日リピーターのお客様から在り難い一言を頂戴しました。

わたくしね、戦前は「ちんや」さんに良く来てたのよ。

戦後はね、今日が初めて。

聞けば、昭和六年のお生まれという。

で、できればもう少し頻繁に見えて下さいまし。

 

追伸、

私・住吉史彦の本が2/25に出ます。

浅草の九人の旦那衆と私が、九軒のバーで語り合った対談集でして、「浅草ならではの商人論」を目指しています。

題名:『浅草はなぜ日本一の繁華街なのか』

四六判240頁

価格:本体1600円+税

978-4-7949-6920-0 C0095

2016年2月25日発売

株式会社晶文社 刊行

 

お求めはこちらから。もう予約できます!

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.181連続更新を達成しました。

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

京屋!

歌舞伎の中村芝雀さんが五代目雀右衛門を襲名することになりました。言わずと知れた女形の大名跡ですね。

で、襲名披露の「練り歩き」が浅草・仲見世で行われました。

当日は雲一つ無い快晴。

こんなに暖かい雰囲気の「お練り」は、あんまりないよ!と関係者の方が芝雀さんに語ったそうで、実に結構なことでした。

「お練り」には応援団の皆さんが大勢で見えていましたが、その方々が芝雀さんを応援する様子も、とっても暖かい感じだなあと、横から拝察させていただきました。

誠にお芽出とうございました。(フライングですが・・・)

襲名披露興行は、東京・歌舞伎座にて3月3日から27日まで。演目は、

昼の部が「鎌倉三代記」、夜が「祇園祭礼信仰記」です。どうぞ、お出かけ下さいまし。

なお掛け声は「京屋!」でお願いします。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.171連続更新を達成しました。

 

Filed under: 今日のお客様,浅草インサイダー情報 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

車椅子

ある日お客様から問い合わせの電話が。

俺ね、交通事故に遭っちゃって、車椅子になっちゃったんだよ。

おたく、車椅子で行けたっけ?

はい、手前どもは伝統的日本家屋の形態をとっており、御客様には玄関で下足をお脱ぎいただいた上で、ご入店いただきます。つきましては恐縮ですが、店外から車椅子にお乗りになったままでご入店にはなれません。

店内用の車椅子を1台用意してございますので、玄関にて乗り換えていただきます。その際50cm程度の段差がございますが、下足係が乗り換えをお手伝い致します。

どうぞ、お出まし下さいまし。

その店内用車椅子のご用意は1台だけですので、利用をご希望の方は、お席のご予約と同時に店内用車椅子もご予約願います。(利用料は無料でございます)

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.168連続更新を達成しました。

Filed under: すき焼きフル・トーク,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

衰え

最近、十年来・二十年来のお客様で、お体の衰えの目立つ方が多いような気がしています。
良く考えれば、こちらだって去年の暮れで五十歳だからなあ。
三十の時に、サラリーマンを辞めて店に入ってから二十年、その間お客様も当然二十年分老けておいでです。

大事になさって欲しいと思う、今年の年始。

・・・とFBに書き込んだら、同じ勉強会に行っている知人から、

「私もお客の立場でも思います。今年の年賀状で、20年近く通った札幌のラーメン屋さんと、福岡の焼酎バーが閉店とありました。よく考えればこちらだって昨年52歳だからなあ。
なじみの店は大事に頑張って欲しいと思う、今年の年始。」

とコメントが。

図らずもエールを貰ってしまいました。

そうだね、頑張らないとね。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.156連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

大晦日

旧臘大晦日の、現場の光景二題

 

<その一>

指を2本立てて、無言で入って来られたお客様がいたので、二名様の東洋系の外人さんだと思い、

We have a room, but until 5:00.

と言ったら、

日本人ですけど!だって。

最初から日本語話していただけませんかね。

 

<その二>

毎年大晦日に見えるお婆ちゃま、今年九十歳に成られたと言う。

二十歳の頃から見えているというから七十年間。在り難い話しです。

来年もお元気でお越しくださいまし。

 

また今年も年が過ぎて行きました。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.153連続更新を達成しました。

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

予約確認

丸ノ内ホテルのコンシェルジュさん、
G.J.
その方はある日、日本旅行の外人さんに代わって「ちんや」に予約が入れたのですが、その外人さんがちゃんと店に行っているか、確認して下さったのです。
実際は35分遅刻してやって来て心配したけど、まあ良いでしょう。
こういう仕事をしてくれる方がもっとたくさんいれば、外人さんの予約トラブルも減らせると思うんですけどね。現実は悩まされることが実に多いです。

どうなるんでしょう、観光立国日本。

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.144連続更新を達成しました。

 

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

車椅子

3カ月に一度ほどの頻度で見えている、高齢のお客さま。

最近見えるたびにだんだん御み足の様子が怪しくなっているなあと思っていたら、旧臘のある日ついに車椅子に乗って来店されました。

意識に問題はなさそうだが、足に力が入らないよう。

ご健康を祈るばかりです。

 

追伸

年始の営業案内です。

年始=1月1日のみ休業し、2日から11日まで休まず営業致します。

どうぞ御利用下さい。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.141連続更新を達成しました。

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

忘年会?

当方クリスマスなる祭事にまったく関心がない為、

「12月のご宴会=忘年会」と決めつけさせていただいています。

お客様が合唱し始めて気づくのです。

♪ I’m dreaming of a white Christmas ♪

♪ Just like the ones I used to know ♪

ウ、ウチでクリスマス会やってたのか・・・

 

追伸

肉の情報ポータルサイト「肉メディア」で、私の連載が始まりました。

題して、「大人のすき焼き教科書」。

弊店でリアルなイベントも企画しています。

こちらから、どうぞ、ご覧下さい。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.126連続更新を達成しました。

Filed under: ぼやき部屋,今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)

勲章

それはお菓子折りでしたが、店にとっては勲章と言って良い物だと思います。

ある日、年配のお客様がご気分を悪くされましたので、救急車を呼んで差し上げました。

日頃私は年配のお客様を大切に!と申しておりますから、実際年配の方にお越しいただくことは多く、体調が急変されることもありますから、弊店のスタッフは、そういう場合に何をすれば良いか分かっています。

一つだけポイントをご紹介しますと、お客様の容態やお連れ様の様子が見える場所で消防署に電話しないといけません。消防署の人が色々と質問して来て、それに即答することが救急救命上重要だからです。つまり、私かスタッフ個人の携帯電話を使って、お客様のすぐ目の前で通報しなければならないわけですが、弊店のスタッフは、そういうことは日頃から分かっていて、すぐ行動できます。

その救急車の一件から2日後、ご家族から「母は無事退院しました」と電話がありました。

そして、そのまた翌日「お世話になりました」と菓子折りを店まで持って来て下さいました。

嬉しいことでした。

そのお菓子は勲章と言って良い物だと思います。

追伸

肉の情報ポータルサイト「肉メディア」で、私の連載が始まりました。

題して、「大人のすき焼き教科書」。

弊店でリアルなイベントも企画しています。

こちらから、どうぞ、ご覧下さい。

 

本日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。御蔭様にて2.124連続更新を達成しました。

Filed under: 今日のお客様 — F.Sumiyoshi 12:00 AM  Comments (0)